鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京阪 2200系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全514件

  • 10年前に、京阪 西三荘駅で旧塗装の2400系を撮りました。1枚目は、西三荘駅に到着した2453の普通 出町柳行きです。この頃はかなり数を減らしていましたが、いかにも京阪らしい旧塗装を撮ることがで...

    HK559さんのブログ

  • 7月6日水曜日。京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ定点観測第3弾です。引き続き野江で撮影しました。19時06分頃3002F8連の特急淀屋橋行きが通過しました。 19時08分頃9005F8連の特急出町柳行きが通過しました。ラ...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220905/19/ironmaiden666666/d5/9d/j/o1476104115170618938.jpg

    京阪電気鉄道1986③

    • 2022年9月8日(木)

    撮影日 1986/05/03左は6000系、右は2200系電車撮影場所は本線大和田駅5000系3000系6000系6000系

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220902/19/ironmaiden666666/a0/9d/j/o1465104115169221442.jpg

    京阪電気鉄道1986➁

    • 2022年9月5日(月)

    撮影日 1986/05/035000系電車撮影場所は本線大和田駅2200系6000系3000系

  • 猛暑のため、しばらく京阪への訪問を控えていました。 数日前から、朝の暑さが少しマシになったので、本日訪問することに。 早朝、総持寺駅から阪急に乗車、普通9300系でした。茨木市駅で快速急行7300系にのりか...

  • 1501

    2022年夏の京阪電車を撮る

    • 2022年8月27日(土)

    所用で大阪へ。翌日は休みとしていたため、朝からフリータイム。宿泊先が淀屋橋界隈だったので、京阪沿線へ。大和田には2019年5月以来。天気は曇りところにより晴れといったところか。早速、1000系の準急・出町柳...

    kinopio223さんのブログ

  • /2nd-train.net/files/topics/2022/08/25/de744a49478de1d6436af0b4b7216e2a24a3588f_p.jpg

    【京阪】2200系2209F営業運転復帰

    • 2022年8月25日(木)

    2022年8月25日より、2200系2209Fが営業運転に復帰しました。同編成は、6月下旬よりしばらく休車状態で運用に入っていませんでした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 8月16日火曜日。この日はお盆休み最終日で、平日ダイヤ適用日だったので、朝から学研都市線で撮影し、8時台後半から京阪へ転戦しました。京橋で京阪に乗り換えて大和田へ向かいました。8時45分頃京阪6013F8両編成...

    express22さんのブログ

  • 8306609 京阪2811野江

    京阪電車1983-10

    • 2022年8月20日(土)

    久しぶりに野江駅のホームで京阪電車を撮影した。この区間は高架の複々線が続いていて、これは昭和6年に守口側が完成していて、昭和43年に京橋側も昭和44年11/30に高架完成。京橋駅が移転している。地上時代の京...

  • ちょっと間が開きましたが京阪2600系淀車庫撮影会の続きを続いてはK特急天満橋ゆきと特急京橋ゆき深夜急行寝屋川ゆきと深夜急行淀ゆき普通深草ゆきと普通守口市ゆき通勤快急淀屋橋ゆきと通勤急行中之島ゆき普通樟...

  • 先日予告していましたが、7/24に淀車庫で有志により行われた「貸切列車で行く京阪2600系撮影会」に参加してきました参加者は京阪淀駅集合後、送迎用の貸切列車となっている京阪13000系4連の13006Fに乗り込んで出...

  • 午前中の近鉄丹波橋駅での撮影の後、同駅を下車して周辺を走る京阪本線の撮影に挑む事にしました。普段の撮影は近鉄線が中心で、たまにJR線や阪神線の撮影に赴いていますが京阪線ははじめてになります。前々から...

    わきちゃんさんのブログ

  • 私市から京阪交野線で枚方市に来ました。どこに行こうか考えまして、行きたいところがあったので、そこに決定。京阪本線の京都方面に乗ります。11時6分発の準急出町柳行に乗りましょう。2200系は京阪で一番古い現...

  • いつも当ブログをご訪問下さり、誠にありがとうございます。本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介致します。京阪電気鉄道 2600系 0番台 旧塗装 です。昭和を思わせる古風な顔立ちの車輛です...

  • 毎度当ブログをご訪問頂き、厚く御礼申し上げます。安倍元首相が亡くなりました。いくら主義主張が違っても、たとえ相手が誰であろうと、殺害して口を封じるような行いは断固として許してはいけない事だと思いま...

    百々怒涛さんのブログ

  • 今回の鉄道ライトトーク第29話は、京阪1994年の総集編を語ります。以前作成した動画を鉄道ライトトークで語ることにしました。 1994年の写真が思ったより少なく、例えば、京阪1900系1994年の思い出というもの制作...

  • はじめに今回は「A列車で行こう はじまる観光計画」で車両を開発する際に、一番の難敵であろう「文字」について書いていきます。はじまるA列車のステッカーには数字(0~9)と大文字のアルファベットのみ文字が存在...

  • 2200系が2021年度末時点でも全7編成健在であることが明らかになりました。京阪本線で活躍する車両では2600系0番台に次ぐ古参車両であり、抵抗制御車が生き残っていることもあり、2021年9月改正での大幅減便を機に...

  • 13000系は2200系、2600系、5000系などを置き換える目的で、2012年に登場し現在も増備が続く最新鋭車両です。4両、6両、7両、8両とあり、このセットは7両編成になっています。先頭車は両端ともパンタグラフ付き電...

    江戸川のせいちゃんさんのブログ

  • 本日はTOMYTECから発売された京阪13000系が入線京阪13000系は2012年より京阪電鉄の次世代の通勤車として誕生それまで主力として活躍していた2200系、2610系、5000系といった車両を置き換え、100両以上の勢力とな...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。